12月9日令和元年12月定例会が閉会となりました。
上程された2議案が否決された波乱の定例会でした。
その中のでも、手数料等の値上げをする議案は反対11賛成5と大差での否決でした。
議会と執行部には大きな亀裂が生じたような気がします。
今後進められるであろう新庁舎建設に関することにも影響が及ぶような気がします。
CALENDAR
NEW ENTRIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
RECENT COMMENT
MOBILE
OTHERS
Search this site
|
那須烏山市議会議員 渋井由放(しぶいゆうほう)のブログです。
議員としての活動報告、ムラおこし応援団の活動、日々の動きや気持ちなどをつづっています。 議会閉会・・・
2019.12.10 Tuesday
12月9日令和元年12月定例会が閉会となりました。
上程された2議案が否決された波乱の定例会でした。 その中のでも、手数料等の値上げをする議案は反対11賛成5と大差での否決でした。
議会と執行部には大きな亀裂が生じたような気がします。 今後進められるであろう新庁舎建設に関することにも影響が及ぶような気がします。
初雪・・・
2019.12.07 Saturday
水戸や横浜で初雪の便りが届いています。 今日は、冷え込んで真冬並みの寒さ防寒対策をしっかりとってピザ焼きを行います。
イベントとしては、高根沢での熱気球の体験のようですがよく理解していません。 とにかく、頑張って行ってきます。
一般質問4日目・・・
2019.12.06 Friday
滝口議員
キャッシュレス決済の導入について。
国が目指す政策ですがいまいち広がっていないのが現状です。 当市では加入は約20パーセントで今後は倍を目指して行くようです。
先ずは、市役所や山あげ会館からスタートするのが筋かな・・・ 小山市ではラインペイを導入しているようですが
矢板議員
災害対策について
被災者はもちろんですが、出動した消防団を心配した質問に女性ならではの視点?かなと思いました。 出動手当は、1日1500円です。お金で無いのですが・・・腹も減りますので
勉強になりました
高田議員
市庁舎整備について
パブリックコメントを2月に実施して行くとのことです 建設反対ばかりの意見だったらどうするのでしょうか? 市長は造る公約で当選していますので造るのでしょうが・・・
スケジュールがはっきりして反対派はパブリックコメントに向けて対策をとるのかな? 勉強になりました・・・
一般質問3日目・・・
2019.12.05 Thursday
相馬議員
台風19号災害対応について
被災者の皆さんに、親切に細かく対応する当たり前のことです。 しかしながら、これがなかなか難しいものです。
様々な考え方がありますので・・・ 勉強になりました。
小堀議員
子どもたちの達成感及び意欲を最大限に引き出す教育について
経験に基づいた様々な提案は、教育長と意見に違いが多少はあるのかな? 勉強になりました・・・
堀江議員
住民説明会における庁舎整備等の対応について
執行部は、神長地区も候補地の一つなったと明言しました。 当初は、中央公園ありきでしたが、候補地はパブリックコメントでは並列で提案されるようですね・・・ これには、びっくりです。 手数料の値上げが否決された影響も大きく考えられるかも?
興野議員
災害廃棄物処理計画について
災害廃棄廃棄物の処理を確実に行うための計画を前もって作っておくことの重要性は今回の災害で実感しました。 勉強になりました・・・
一般質問2日目・・・
2019.12.04 Wednesday
久保居議員
那須烏山市立地適正化計画(素案)抜粋について
駅前開発を中心とした計画ですが、庁舎が示されているに疑念があったようです。 災害に強い場所は今回の水害で特定されました。それは断水が無かった大金付近です。
庁舎の位置は、これから議論が激しくなりそうです。 勉強になりました。
平塚議員
台風19号の被災と復旧について
下境地区の遊水地計画は、国土交通省には示されていますが地元には説明がない模様です。 今後の進め方はどうなるのか・・・当市も把握してないようです。 勉強になりました。
荒井議員
「パートナーシップ宣言制度」について
鹿沼市では市長が積極的に導入宣言をしたそうです。 市長は・・・導入する気はないようです。 勉強になりました。
渋井 由放 経費節約の提案で議員の皆様からは高評価でした。 執行部の評価はどうでしょうか?
一般質問・・・
2019.12.03 Tuesday
一般質問に4人の議員が登壇しました。
村上議員
子育て支援対策について
子どもの声が聞こえる集合住宅の建設の提案は良いことだと思うんですが、市長はやる気が無いようです。 市庁舎よりも子育て住宅だと思うんですが・・・
青木議員
弱者の災害時の避難対策 先ずは、弱者の避難が基本になります、日頃からの名簿作成などの対策が必要です。 勉強になりました。
中山議員
上水道や下水道の災害対策について
城東浄水場をコンクリートで囲って防御すると答弁しています。 普通の建設関係者ならすぐ分かると思いますが、一言で言えば
むり〜〜〜 お金がかかりすぎます
福田議員
市職員のスキルアップについて 人は石垣 人は城 ・・・人材育成は大切なことですね。
勉強になりました。
今日11時から 一般質問を行います、時間がある方は、議場に足を運んでいただければ幸いです。 二議案を否決・・・
2019.12.02 Monday
金曜日の11月29日に令和元年12月定例会が始まりました。
初日は、波乱の幕開けで手数料の値上げとバスの運賃の値上げの二議案が否決されました。 災害で被害があった中での手数料の値上げは市民の理解を得られないであろうと多くの議員が思った次第です。
提出議案が否決されたということは、議会が正常に活動している証拠だと思います。 すべて、議案がとおってしまっては、チェック機能が働かないのと同じですから・・・
柚子の出荷・・・
2019.11.28 Thursday
ピザ窯を載せてある車両を柚子の出荷に使用するため貸し出しました。 柚子は那珂川町富山から群馬県の加工場持って行きました。
冬至には、柚子に入ると良いとされますが調べてみると・・・
冬至と柚子との関連は必ずしも明らかではないが、柚子湯の習慣は銭湯の登場以後のことであり、一説に湯治(とうじ)と冬至(とうじ)との語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけであるという。
以外に新しい風習なのかも・・・ それにしても日が短くなってきました。
昨日は暖かく・・・
2019.11.26 Tuesday
昨日は驚くほど暖かく初夏の様な陽気でした。 群馬県に柚子を持って行くためにトラックからピザ窯を下しました。
今朝は、一転して冷たい雨が降っています。 大子町の仮設住宅の建設に向かいます。
天候の都合で舗装工事が少しづつ遅れていきます。 12月1日から入居予定ですが、天気にはかないません。
何んとか晴れてもらい・・・ 雨の中で・・・
2019.11.24 Sunday
老人施設フローラで雨の中のピザ焼きを行いました。 参加したボランティアは60を過ぎた仲間7人です。
施設からお手伝いをいただいた女の子は28歳の独身でした。 蚊の鳴くような声で話すおとなしく、やさしいそうな子でした。
一生けん命お手つだをしてくれる姿をみて、烏山にお嫁さんに来ないか? ピザで嫁を釣る・・・こんなこともボランティアの目標の一つです。
なかなかうまく行きませんが・・・
|